皆さん、こんにちは。
皆さんは何かをする時にお菓子等の食べ物をつまみながらすることはありますでしょうか。
私はよくお菓子をつまみながらゲームをします。
私がお菓子をつまみながらゲームをするときは素材集め等の単調な作業や周回中の時が多いです。(主に眠気覚ましや小腹の満たすことが目的になっていると思います)
そんな私が今回はゲームしながら食べられるおすすめのお菓子をいくつか紹介します。
忍者めし
はじめに紹介するのは、忍者めしというグミです。
忍者めしは硬めのグミで噛み応えのあるグミです。味は梅かつお、グレープ、ソーダ、エナジードリンク、みかん等、豊富にあり、どの味もしっかりと味がついているので、ずっと噛んでいられるグミです。(個人的におすすめの味はグレープですが、梅かつおが結構人気のようです)
よく噛まないと食べられないので、眠気覚ましにガムを食べている人であれば忍者めしで代替が効くと思いますし、噛み続けることで小腹が満たされる、そんなお菓子になっております。
グミの表面がそこそこツルツルで手で持っていてもべたつかないのでゲームをしながら食べてもゲーム機やコントローラー、スマホ、パソコン等を汚すことはありません。
何かをしながらお菓子を食べる時にものを汚さないで済むのはかなりポイントが高いと思います。
ハイチュウmini
次は定番のお菓子であるハイチュウのminiバージョンを紹介します。
ハイチュウといえば知らない人はほとんどいないのではないかと思われるほどの人気があるお菓子です。
ハイチュウの特徴としては、やわらかめのチューイングキャンディであり、ハイチュウ自体はやわらかめであること、味がしっかりしているので食べ応えがあること、種類もとても豊富であることがあげられます。
とても人気のあるお菓子であるハイチュウですが、ハイチュウは手で持っていると少しべたつくことがあり、ハイチュウを食べながらゲームをしているとスマホやゲーム機等を汚してしまう可能性があります。
ゲームをしながらお菓子を食べる場合はゲーム機やスマホ等を汚さないように注意することが多いと思います。
ハイチュウを食べながらゲームをしたい、だけどゲーム機が汚れるのは嫌だ、といった場合にハイチュウminiはおすすめのお菓子だといえるでしょう。
ハイチュウminiは通常のハイチュウとは異なり、1粒1粒のサイズは小さいですが、表面はしっかりコーティングされており、1粒を長時間持っていなければべたつくことはありません。
ハイチュウminiは箱タイプと袋のタイプがありますが、そのどちらも1つの箱の中、または1つの袋内に4種類ほどの味が入っています。
味が4種類あるので飽きることはないと思いますが、2つの違う味を合わせて食べることで味が変わるので、さらに味の種類が増えることになり、飽きてしまうということはないと思います。 (レモン味とピーチ味を一緒に食べることでピンクレモネード味になるというような組み合わせが複数あります)
複数の味を楽しめて、かつ手を汚さないお菓子であるハイチュウminiはゲームのお供に最適です。
最後に
今回はゲームをするときのお供として個人的に最適だと思うお菓子として、忍者めしとハイチュウminiを紹介しました。
ゲームをしている時に口が寂しいなと思う場合や、ゲーム内の素材集め等の単調な作業をしている時に眠くなってきた場合にすることの選択肢の一つとしてお菓子を食べながらすることをしてみてはいかがでしょうか。
他に良いお菓子が見つかったら別ページで紹介していきたいと考えておりますので、また見ていただければ幸いです。