皆さん、こんにちは。カズーン(@freedom_kazuuun)です。
この記事では、「防振り らいんうぉーず!」というゲームについて、リセマラがしやすいゲームであることとリセマラがしやすい理由について紹介しております。
結論としては、最近のゲームの中ではゲームの操作説明等のチュートリアルが短めであること、チュートリアル終了後に11連続ガチャを回すことでき、最初の11連続ガチャで最高レアのキャラを狙うことができますのでリセマラしやすいゲームであるといえます。
実際に「防振り らいんうぉーず!」をはじめて最高レアのキャラを確保するまでプレイしましたので、これからこのゲームをはじめようと思っている方の参考になると思います。
「防振り らいんうぉーず!」の概要
「防振り らいんうぉーず!」は「痛いのは嫌なので防御力を極振りしたいと思います」というライトノベルが原作のゲームになります。
ゲームの公式サイトではこのゲームのジャンルは「ゆるかわ極振りラインディフェンス」となっておりますが、いわゆるラインディフェンスゲーム(※)になります。
※ラインディフェンスゲームとは、自分と敵のラインが設定されたフィールドで戦闘を行い、先に敵のラインに到達すれば勝利となるゲームになります。自分のラインを守りながら敵のラインに到達するように攻めていくというゲームです。

「防振り らいんうぉーず!」がリセマラしやすいゲームである理由
「防振り らいんうぉーず!」はリセマラしやすいゲームである理由について紹介します。
チュートリアルが短いため、11連続ガチャをすぐに回せる!
「防振り らいんうぉーず!」はチュートリアルがかなり短めになっております。
チュートリアルの概要と実際にリセマラをしてみた所感を簡単にまとめると以下の通りになります。
- 主人公の考えや他の人とのトーク形式で進むが、文章量は少なめになっている。
- 戦闘は2回ほどあり、戦闘についての説明がチュートリアルであるが、説明文が短くかつ分かりやすくなっている。
- 実際の戦闘で操作することは、キャラ呼び出し、スキル使用、出撃レベル上げの3つしかないので、説明文をざっくりと読むだけでも直感的に進めることができる。
チュートリアルが終われば、プレゼントを受け取るところからガチャ11連分の石を受け取ることができますので、受け取った石を使用してガチャを回すことになります。(ここで手に入る石は初心者ログインキャンペーン1日目のログインボーナス報酬になります。)

受け取った石でガチャを回すことでリセマラを行うことができます。
リセマラで回すガチャについては、2020/01/10時点ではプレミアムガチャ1択になります。以下に参考までに私がはじめて「防振り らいんうぉーず!」で11連続ガチャを回した際の画面を以下に貼ります。


チュートリアルが短いので、短時間でリセマラが可能!
「防振り らいんうぉーず!」はチュートリアルが短くてすぐに11連続ガチャを回すことができます。
基本的にはチュートリアル後の11連続ガチャを回して、ガチャ結果を見てゲームをはじめるか、リセマラを続行するかを決めることになりますが、チュートリアルは上記「チュートリアルが短いため、11連続ガチャをすぐに回せる!」で紹介したようにかなり短めとなっております。
チュートリアルが短い=すぐにガチャが回せるということになりますので、すぐにガチャ結果を確認、リセマラをすることができます。
アプリ自体が重くないため、サクサクっと進められる
最近リリースされているゲームはグラフィックが3Dになっているようなものがあり、容量が大きくなっていたり、通信環境によっては挙動がカクつく等、ゲームをスムーズに進めることができないこともあると思います。
「防振り らいんうぉーず!」は2020/01/10時点で容量が約380MBほどであり、最近の1GB,2GBを超えるようなゲームに比べて容量が軽くなっております。
容量が軽いこと等からゲームがサクサクと動きますし、リセマラの際に行うアプリのアンインストールと再インストール(ダウンロード)の作業も容量が少ないことでサクサクと進めることができます。
最後に
「防振り らいんうぉーず!」というゲームについて、リセマラがしやすいゲームであることとリセマラがしやすい理由について紹介しました。
以下の理由によりリセマラがしやすいゲームであるといえます。
- チュートリアルが短いので、すぐにガチャを回すことができる
- チュートリアルが短いことでリセマラを短時間で素早く行うことができる
- アプリ自体の容量が大きくないことから、ゲーム自体がサクサクと動く、アプリのアンインストールと再インストール(ダウンロード)が容易
「防振り らいんうぉーず!」は直感的に操作することができるゲームでもありますので、リセマラ終了後は是非遊んでみてください!