こんにちは。
モンストとHUNTER×HUNTERのコラボが2019/11/16から始まりましたね。
モンストをしているみなさんはイベントを楽しんでいることと思います。
今回は今回のコラボについて私の分かっている範囲で簡単にですがまとめようと思います。
念の試練(ネン×ノ×シレン)クエストについて
HUNTER×HUNTERの中で出てくる6つの念能力(強化系、変化系、具現化系、特質系、操作系、放出系)を習得するようなクエストです。
念能力の数と同じ6つのクエストが用意されており、クエストをクリアすることでポイントを獲得することができます。(各念能力最大300ポイント)
ポイントの獲得量が一定値に達するとアイテムを入手することができますが、入手できるアイテムの中には降神玉や獣神玉等の進化アイテムやわくわくミン、フエールビスケット、英雄の書等のアイテムがあります。
また、各念能力で最大ポイントを獲得した種類によってオーブ、獣神化キャラに使用できるレベルの書、戦型の書を入手することができます。
念の試練クエストでポイントを手に入れるのに運極キャラを必要とせず、簡単なクエストであり、獲得できるアイテムが豪華なのでコラボ期間内に必ず行うようにしましょう。
念の試練クエストを攻略する際は、獲得できるクリアポイントがソロよりマルチの方が多いため、マルチで行うとよいでしょう。(私はサブ垢2台を使用して3人マルチをしてますが、最大効率を求めるなら4人マルチがよいでしょう。)
コラボの降臨クエストの種類
今回のコラボでは以下の期間限定クエストがあります。
- シャウアプフ(光)
- イルミ(木)
- モントゥトゥユピー(火)
- メルエム(木)
- ゲンスルー(水)
- レイザー(闇)
シャウアプフ、 ゲンスルー 、 レイザー のクエストが常設クエスト、イルミ、モントゥトゥユピー、メルエムが決まった時間に降臨するクエストになります。(メルエムは超究極、シャウアプフ、イルミ、モントゥトゥユピーは究極クエスト、ゲンスルーとレイザーが極クエストです)
次に極クエスト以外のそれぞれの降臨クエストについて記載します。
降臨クエストの詳細について
まずは降臨クエストの中で一番注目となるメルエムについてです。
これを書いている時点(2019/11/16時点)ではメルエムがまだ降臨していないため、クエストのギミックがダメージウォール、重力バリアであること、アンチダメージウォール持ちキャラ1体以内の編成でクリアすることで獣神化が解放されることくらいしか情報がありませんが、超究極なのでクエストが難しいことが予想されます。
クエストが難しいことが予想されますが、メルエムは運極にした場合、かなり使い勝手のよい運極枠のキャラになるのでクリアできるまでできる限り挑戦し続けましょう。
次にシャウアプフのクエストについてです。
シャウアプフのクエストはギミックがブロックのみなので、ブロックを持っているキャラを連れていくと動きやすいですが、クエストで出てくるプフの分身とボスがHPを共有しているので全体的に火力を出せる友情コンボを持つキャラを使用すればブロックのアビリティ無しでも簡単にクリアすることができます。
友情コンボ以外で火力を出す場合は複数のプフを簡単にかつ一気に攻撃できる貫通キャラを使うとよいでしょう。(プフ自体も弱点を持っているため、弱点を貫通するように攻撃する感じです)
常設のクエストなので運極キャラを必要としないこと、1日1回クエストクリアでキャラが7体ドロップするので、強い友情コンボを持つキャラを使ってコツコツやっていけば期間内に運極にすることができると思います。
私はシャウアプフのクエストはキルアと銀魂コラボの桂を使ってちまちま進めていますが、弱点を持つキャラ全体に火力を出せるソロモンやムーα、ノンノα等もおすすめです。
次にイルミのクエストについてです。
ギミックはダメージウォールで一応クエストの一部でキャラの撃種を変化するパネルが出ます。
クエストの雑魚キャラがキャラの内部(中心)に弱点があるので、内部弱点を攻撃できるレーザーやホーミングの友情を持っている火属性のキャラを使うと簡単に攻略できます。(卑弥呼、ワルプルギス、火属性ではありませんがゴン等の全体に火力が出せるキャラがおすすめです)
ログインボーナスで手に入るゴン&キルアが火属性のホーミング持ちのキャラであり、コラボ期間中は運極として使用することができるので、全体に火力が出せる友情を持つ運極キャラや高友情キャラに当たりやすい運極キャラがいない方や、HUNTER×HUNTERコラボから始めた方にはおすすめの運極キャラになります。
ちなみに私はサブ垢2台を使った3台マルチでモラル獣神化3体と高火力キャラ(卑弥呼等)で周回して初回降臨で運極にすることができました。(適当にキャラをはじいても1周約3分台でクリアできました)
イルミはアンチブロックと重力バリアを持っている貫通キャラで汎用性があること、友情コンボが同種族キャラをまとめて攻撃できるトライブパルス、号令SSを持っていることからかなり扱いやすいキャラなので運極にすることをおすすめします。
最後にモントゥトゥユピーについてです。
ギミックはブロックとワープです。ワープとブロックの両方のアビリティを持つキャラを編成するのがよいですが、個人的にはアンチワープ中心かアンチワープ2体、アンチブロック2体の編成でも問題なかったです。
私が周回していた際に使用していたキャラは運極キャラはヤマトタケル、ヤマトタケル零、司馬懿、ガチャキャラでは太公望、ノンノα、ディルムッド、カイトですが、周回の際のおすすめキャラはカイトだと思います。
カイトはブロックとワープどちらも対応できること、友情コンボの衛星弾で火力を出すことができること、カウンターキラーが発動した際の火力が大きいこと等から適正キャラの一つだと思います。
※ちなみに私が周回していた時の編成は、運極2体編成の場合は司馬懿、ヤマトタケル零、カイト、ノンノα、運極3体編成の場合は司馬懿、ヤマトタケル零、ヤマトタケル、カイトでした。周回時間を考慮して基本は運2編成で周回していました。
実際のクエストについて、このクエストは個別HPのステージになりますが、相手の攻撃による被ダメージが大きく、HPの低いキャラに攻撃が重なると1ターンでHPが0になってしまいます。(私はヤマトタケル零を周回編成に入れていましたが、HPが約2万しかないため、攻撃が重なって1ターンでHPが0になることや瀕死の状態になったりしました)
各ステージで出てくる天使を倒すことでハートを出すことができますので、天使を倒してハートでHPを回復することを意識して周回する必要がありますが、HP管理に注意さえすればそんなに難しいクエストではありません。
モントゥトゥユピーはアンチ魔法陣、アンチ減速壁を持っていますが、ガチャキャラ以外だと現状、玉藻の前、ジバニャン、カヤノヒメしかいなくて、結構希少だと思うので、期間内に運極を作った方がよいと思います。
最後に
今回のコラボでは上記に記載した念の試練クエスト、複数の降臨クエスト、今回は書きませんでしたが、 追憶の書庫 にある第1弾コラボの時の降臨クエスト等、することがたくさんあります。
時間のある方は基本的にはすべて行う方がよいかと思いますが、すべてをやる時間が取れない方は以下の順番で攻略を進めてみるとよいと思います。
- 念の試練クエスト(できれば毎日コツコツ取り組む)
- 降臨クエスト(超究極メルエム)
- 降臨クエスト(究極、時間降臨分)
- 降臨クエスト(究極、常設(できれば毎日1回はやりたい))
- 追憶の書庫にある第一弾コラボの降臨クエスト
また、クエスト以外の話にはなりますが、コラボ期間中にログインするとログインボーナスでアイテムを入手することができます。
入手できるアイテムの中にはHUNTER×HUNTERコラボキャラ限定で使用できるハンターの書(英雄の書のHUNTER×HUNTERコラボキャラ限定版)を2つ入手することができます。
ハンターの書はログインするだけで無料で手に入るアイテムになりますので、モンストをする時間がとれない方も最低限ログインすることだけは忘れずにしましょう。(ハンターの書は2019/12/05 03:59までしか使用できないことにも気を付けましょう)
有名な攻略サイトにはもっと詳しいことが書かれていると思いますが、私なりの思ったことを書いていますので、少しでも参考にしていただければ幸いです。
それでは今回はこれまでにしたいと思います。皆さんHUNTER×HUNTERコラボ、モンストを楽しんでいきましょう。