皆さん、こんにちは! カズーン(@freedom_kazuuun)です。
この記事ではSAOアリシゼーション・ブレイディング(アリブレ)で2020/01/21 15:00~2020/02/19 14:59まで開催される「カセドラル攻略戦vol.2」について、イベントの概要と攻略情報等を紹介します。
結論から言うと、カセドラル攻略戦vol.2では、クリアすることで無属性の星4防具「M-44ネザーR4」やOrdinal Battle Vol.4で有利になる称号等を獲得することができます。
実際に一通り攻略した上でこの記事を書いておりますので、アリブレをプレイしている方で、これからカセドラル攻略戦vol.2に挑戦する方やまだクリアできていない方等の参考になると思います。
※この記事ではカセドラル攻略戦vol.2の難易度NormalとHardについて紹介します。Very Hardについては実装後に別記事で紹介いたします。
カセドラル攻略戦vol.2の概要

カセドラル攻略戦vol.2は、連続するクエストを攻略していく踏破形式の高難易度イベントになります。
キャラクターの出撃可能回数が決まっているため、キャラクターの出撃回数を確認、うまく調整しながらクエストを攻略する必要があります。
カセドラル攻略戦vol.2のNormalをクリアすることで無属性の星4防具「M-44ネザーR4」を、HardをクリアすることでOrdinal Battle Vol.4で有利になる称号を入手することができます。
また、HardやVery Hardを進めることでエクスチェンジソードの交換に使えるエクスチェンジソード交換チケットを入手することができます。(Normalを含めると星4防具の交換に使用するフラグメントを入手できます。)
尚、今回のカセドラル攻略戦vol.2では、「【強さの意味】キリト」と「【過去を乗り越えて】シノン」がボーナスキャラとなっております。
ボーナス効果は敵に与えるダメージが20%UPするというものになりますので、「【強さの意味】キリト」と【過去を乗り越えて】シノン」を持っている方は積極的に使用しましょう。
カセドラル攻略戦vol.2の攻略
カセドラル攻略戦vol.2のNormalとHardの攻略について紹介します。ざっくりと雑魚敵が出現するところとボス敵が出現するところの2つに分けることができますので、雑魚敵のステージとボス敵のステージの2つに分けて紹介します。
カセドラル攻略戦vol.2 Normal
カセドラル攻略戦vol.2のNormalの攻略について紹介します。
1F、2~3F、4~28F、29~49F
各ステージで出現する敵の属性と注意事項は以下の通りになります。
ステージ | 敵の属性 | 注意点 |
---|---|---|
1F | 無属性、光属性 | 敵が仲間を呼び出す、ATKバフ付与 |
2~3F | 無属性、水属性 | ATKバフ付与、スタン攻撃をする敵がいる |
4~28F | 無属性、水属性、光属性 | 1F、2~3Fとほぼ同様 |
29~49F | 無属性、闇属性 | 敵1体が他の敵をかばう行動をする。 かばう行動をする敵の物理防御が高め |
属性関係なく強力な全体攻撃ができるキャラがいれば1体は編成しておくことで、敵が増える前やスタン攻撃、強力な攻撃を受ける前に倒すことができますので、1体は全体攻撃ができるキャラを編成するようにしましょう。(斬攻撃と魔攻撃ができるキャラが望ましいです。)
※【金木犀の騎士】アリスLv.100を編成する場合ですが、実際に使ってみたところ、全体攻撃1回で敵をまとめて倒すことができました。全体攻撃をしていくだけで攻略できるくらいなのですが、心意ゲージを貯める前にクリアできてしまいますので、ミッションクリアを目指す場合は注意が必要です。
50F
50Fでは光属性のボス「グリッター・ゲンブ」が敵として出現します。

ボスの主な行動パターンは以下の通りになります。
- 全体への物理攻撃
- 闇属性以外のキャラへの物理耐性デバフ(物理耐性20%DOWN)
- 単体への物理攻撃
- 心意チャージ170%
- 心意攻撃
敵の物理攻撃が強力になりますので、【すべてを包む闇】キリト等の物理耐性バフ持ちキャラをパーティに編成して、物理攻撃に対する守りを強化することで攻略しやすくなります。
敵が光属性であることや、闇属性以外のキャラへのデバフ付与をしてくること等からパーティは基本的には闇属性キャラ中心で編成するようにしましょう。
基本的な立ち回りとしては、ボスは始めに全体への物理攻撃と闇属性キャラ以外への物理耐性デバフをしてきます。敵の次の行動までにターン数が少し長めになっておりますので、チャージスキル持ちキャラで心意ゲージをためておきましょう。
敵の次の行動時に心意チャージをしてきますので、ブレイクスキル持ちキャラで心意ブレイクをしつつ、心意攻撃を仕掛けて敵に大ダメージを与えましょう。
心意攻撃後は強力な攻撃をしていくだけで十分クリアすることはできます。強い攻撃ができるキャラがいない場合は、再度心意チャージをして心意攻撃をするように
カセドラル攻略戦vol.2 Hard
カセドラル攻略戦vol.2のHardの攻略について紹介します。
1F、2~3F、4~28F、29~49F、80F、81~90F
各ステージで出現する敵の属性と注意事項は以下の通りになります。
ステージ | 敵の属性 | 注意点 |
---|---|---|
1F | 無属性、水属性 | 敵が仲間を呼び出す、毒付与 |
2~3F | 無属性、水属性、光属性 | 心意ブレイク攻撃をしてくる |
4~28F | 無属性、光属性 | あらゆる攻撃(斬、打、突、魔法)の耐性を40%DOWNするデバフを付与してくる。 敵1体が他の敵をかばう行動をする。(魔攻撃が弱点) |
29~49F | 無属性、闇属性 | 敵1体が他の敵をかばう行動をする。 かばう行動をする敵の物理防御が高め |
80F | 無属性、水属性 | 素早い敵が出てくる。 敵の中にそこそこ威力のある物理攻撃をしてくるやつがいる。 |
81~90F | 無属性、光属性 | 魔法耐性デバフを付与してくる。 敵の中にそこそこ威力のある物理攻撃をしてくるやつがいる。 |
Normalと同様に属性関係なく強力な全体攻撃ができるキャラがいれば1体は編成しておくことで、敵が増える前や状態異常攻撃、デバフ後の強力な攻撃等を受ける前に倒すことができますので、1体は全体攻撃ができるキャラを編成するようにしましょう。(斬攻撃と魔攻撃ができるキャラが望ましいです。)
50F
※50FはNormalとはレベル以外に変わりはありませんので、「カセドラル攻略戦vol.2 Normal」の「50F」項目を確認された方は飛ばしてしまって問題ありません。
50Fでは光属性のボス「グリッター・ゲンブ」が敵として出現します。

ボスの主な行動パターンは以下の通りになります。
- 全体への物理攻撃
- 闇属性以外のキャラへの物理耐性デバフ(物理耐性20%DOWN)
- 単体への物理攻撃
- 心意チャージ170%
- 心意攻撃
- 高HP優先の単体物理攻撃
基本的な立ち回りとしては、ボスは始めに全体への物理攻撃と闇属性キャラ以外への物理耐性デバフをしてきます。敵の次の行動までにターン数が少し長めになっておりますので、チャージスキル持ちキャラで心意ゲージをためておきましょう。
敵の次の行動時に心意チャージをしてきますので、ブレイクスキル持ちキャラで心意ブレイクをしつつ、心意攻撃を仕掛けて敵に大ダメージを与えましょう。
敵が光属性であることや、闇属性以外のキャラへのデバフ付与をしてくること等からパーティは基本的には闇属性キャラ中心で編成し、可能であれば、より攻略しやすくするために「【すべてを包む闇】キリト」等の物理耐性バフ持ちキャラを合わせて編成しておきましょう。
尚、おすすめのキャラは以下の通りになります。
- 【すべてを包む闇】キリト(物理耐性バフ持ちキャラ、闇属性)
- 【深淵の騎士】イーディス(心意ブレイクバフとヒールスキル持ちキャラ、闇属性)
- 【強さの意味】キリト(チャージスキル持ち、心意ブレイク倍率が高いアサルトスキル持ち)
- 【威風の魔法剣士】リーファ(心意チャージバフ持ち)
95F
95Fでは無属性のボス「ファントム・ザ・フェイタル・サイズ」が敵として出現します。

ボスの主な行動パターンは以下の通りになります。
- 単体への物理攻撃
- 低HP優先の物理攻撃
- 無属性以外へのデバフ(心意チャージ100%DOWN)
- 心意チャージ240%
- 心意攻撃
- 分身(HPが少ないファントム・ザ・フェイタル・サイズが出現)
ボスの攻撃の1つ1つはあまり痛くはありませんが、味方が倒される心配がある方は回復キャラまたは物理耐性バフ持ちキャラをパーティに編成するようにしましょう。
ボスの行動の中では、無属性以外への心意チャージ100%DOWNデバフが特に要注意です。
心意チャージデバフの対策としては、無属性のチャージスキル持ちキャラを多く編成する、またはデバフを付与される前に心意ゲージを100%にしておくことを挙げることができます。
デバフがくる前にチャージスキル持ちキャラでチャージスキルをごり押しするか、心意チャージバフを付与できるキャラを利用して心意ゲージを早めに100%まで上げるようにしましょう。
尚、おすすめのキャラは以下の通りになります。
- 【強さの意味】キリト(無属性チャージスキル持ち)
- 【威風の魔法剣士】リーファ(心意チャージバフ持ち)
- 【愛しの眼差し】キリト(無属性チャージスキル持ち)
最後に
SAOアリシゼーション・ブレイディング(アリブレ)で2020/01/21 15:00~2020/02/19 14:59まで開催される「カセドラル攻略戦vol.2」について、イベントの概要と攻略情報等を紹介しました。
開催期間は長めになっておりますが、期間内にVery Hardが実装されることが確定しておりますので、Very Hardの攻略に少しでも多くの時間をかけることができるようにNormalとHardは早めに攻略しておきましょう。
この記事を参考にして「カセドラル攻略戦vol.2」の攻略を進めていただければ幸いです。